メダカは生存できる水温の幅が広く丈夫なため、飼育する際に保温ヒーターを使用するか迷う人もいるのではないでしょうか。今回は、メダカに保温ヒーターを使用するメリットや注意点をまとめました。また保温ヒーターを使って産卵を安定させる方法などをご紹介します。
AQUAさん
メダカにヒーターを使用するメリットとは?
室内でメダカを飼育する場合、保温ヒーターを使うことが可能です。メダカに保温ヒーターを使用すると、多くのメリットがあり飼育をより楽しむことができます。
保温ヒーターを使用するメリット①水温が安定する
屋内のメダカ水槽に保温ヒーターを使用すると、水温を一定の温度のまま安定させることができます。寒い時期のメダカはあまり動きませんが、保温ヒーターで水温を上げれば餌もしっかり食べ、元気に泳ぐ姿を見せてくれます。冬を越すのも簡単になるほか、メダカの成長も楽しむことができます。
保温ヒーターを使用するメリット②一年中産卵を楽しめる
一般的にメダカの繁殖シーズンは春~秋の間ですが、保温ヒーターを使えば冬でも産卵させることが可能です。一年を通して安定的にメダカの産卵を楽しみたい、早く個体を増やしたいという人は保温ヒーターを水槽に入れ、産卵に適した温度に設定しましょう。産卵については、下記でより詳しくまとめてあります。
保温ヒーターを使用するメリット③病気の予防になる
短い体に丸いお腹が特徴的な「ダルマメダカ」は、水温が下がると転覆病を発症しやすくなります。転覆病を防ぐためにも、ダルマメダカを飼育する際には保温ヒーターを25℃前後に設定します。またダルマメダカ以外のメダカでも、個体によっては水温が下がると体調を崩し病気にかかる場合があります。体調を維持し、病気を予防するという観点からも保温ヒーターの使用はおすすめです。
ジェックス メダカ元気オートヒーター SH55 縦横設置 安全機能付 SH 規格適合
メダカが快適に過ごせる23℃設定の温度固定式ヒーター。カバーが付いており安全で、縦・横自由にレイアウトできる。
メダカの産卵を安定的に楽しむ方法
保温ヒーターの使用と、一定の条件がそろえば、冬でもメダカは産卵します。ここでは産卵に適した水温や、保温ヒーター以外のポイントをまとめました。
保温ヒーターを産卵に適した温度に設定する
メダカは水温が約18℃~30℃あれば繁殖活動をしますが、その中でも特に水温26℃~28℃の間で餌をたくさん食べ、交尾や産卵を活発に行います。冬でもメダカの産卵を安定させ繁殖を楽しむときは、保温ヒーターを23℃前後に設定しておきましょう。卵の孵化や、稚魚の育成にも保温ヒーターは必要になります。
照明をつける時間も大切
メダカが産卵するためには、水温以外に一日の日照時間も大きく関係します。メダカの産卵を安定させるときには、水槽の照明を一日13時間ほどつけて光を確保することも大切なポイントとなります。
メダカの準備をする
環境が整ったら、オスとメスのメダカを水槽に入れます。5匹の場合は、オス2匹に対してメス3匹というようにメスの割合が多くなるようにしましょう。産卵は体力を使うので、メダカの餌はたんぱく質の高いものを与えて大きくします。
ヒカリ (Hikari) メダカのエサ 産卵繁殖用 130g
ハイカロリーなので卵を産むメダカをしっかり育てることができる。ヒカリ菌が配合されており健康をサポートしてくれる。
保温ヒーターを使用するときの注意点
保温ヒーターを使用するときには、注意しなければいけない点がいくつかあります。使用方法を間違えると、思わぬ事故につながりかねません。正しい使い方をしてメダカの飼育を楽しみましょう。
注意点①ガラス水槽で使用する
水槽用の保温ヒーターは、必ずガラス製の水槽で使用しましょう。プラスチックケースや発泡スチロール容器で、工夫して保温ヒーターを使用している人もなかにはいるかもしれません。しかしガラス水槽以外での使用は、容器が熱によって溶けてしまったり、最悪火災が起こってしまう可能性があります。
万が一のときの危険性を考え、ガラス水槽でメーカーの推奨する使い方をしてください。
注意点②水温計とエアレーションを使う
水槽用の保温ヒーターを使用するときは、水温がメダカに適した温度になっているか確かめるために必ず水温計を設置します。水温計を設置し毎日確認することで、保温ヒーターが故障していた場合にもすぐに気づくことができます。さらに保温ヒーターの近くに一本、離れた場所にもう一本と二本の水温計を設置することにより、水槽全体が均等に温められているか判断がしやすくなります。
水槽全体の水を温めるためには、エアレーションが必要です。エアレーションによって水流を作りだし、保温ヒーターの周りの温まった水を全体に循環させましょう。強い水流はメダカにとって負担になるので、エアレーションは水流が弱くなるように調整するか、細かい泡が出るものを用意します。
注意点③一年を目安に交換する
水槽用保温ヒーターは消耗品のため、一年くらいで新しいものに交換することをおすすめします。必ず一年で壊れるわけではありませんし、買い替えにはコストもかかるためもったいなく感じるかもしれません。しかしほとんどのメーカーは、一年を目安に交換することを推奨しています。
同じものをずっと使っていて故障した場合、水温が上がりすぎてメダカが死んでしまったという事故も起こりえます。メダカと飼育者の安全のためにも使用期限は守りましょう。
クリスタル水温計 SS
小さめなので小型の水槽にも使いやすい。
AQUAさん
アクアリウムに関する質問はこちらから!