初めてのメダカ飼育を応援!メダカのいる暮らしで癒やしの毎日を

メダカ水槽のコケ対策!発生する原因と効率よく取り除く方法とは

近年のメダカブームが衰えを見せることはなく、きれいなメダカを飼うために水槽を立ち上げる人も少なくありません。

飼育環境を整えて、華やかなメダカが泳ぐ姿を満足気に眺めていると、水槽になにやら緑色の物体を発見。

そう、「コケ」です。

コケは水槽の壁面や水草に生えて、観賞性を下げてしまいます。

そこで、今回はメダカ水槽に発生するコケ対策をご紹介します。

AQUAさん

発生する原因と効率よく取り除く方法も合わせてご紹介しますので、メダカ水槽のコケでお悩みの方はお役立てください

メダカ水槽にコケが発生する原因

メダカは、飼育の楽しさはもちろん、観賞魚としての人気も高い魚です。

その魅力を損なわないためにも、コケがない水槽を維持する必要がありますが、「コケが発生する原因」を知っておくことで、より効果的な対策ができます。

メダカ水槽にコケが発生する主な原因は、

  • 水の富栄養化
  • 光量が多い環境

この2つです。

順を追って解説していきます。

水の富栄養化

水が富栄養化する(汚れる)と、コケが発生しやすくなります

コケは水中の栄養を吸収して成長するため、このような環境ではあっという間に増えてしまうことも少なくありません。

水が富栄養化する原因は、

  • エサの与えすぎ
  • 水換え不足
  • 底砂やろ過フィルターの掃除不足

といったように、フンや食べ残しが多かったりメンテナンスが行き届いていなかったりすると、水が富栄養化してコケが生えてしまいます。

光量が多い環境

コケが成長するもう1つの要因は「光量」です。

光量が多いと発生しやすく、特に日光の差し込む環境はコケにとって好都合。次から次へと生えてきて掃除が追い付かなくなることもあります。

また、日光が当たらなくても照明を点灯する時間が長いとコケの発生につながります。

メダカ水槽のコケ対策と効率よく取り除く方法!

メダカ水槽のコケ対策と効率よく取り除く方法をご紹介します。

コケ対策のポイント、「水質維持」と「光量の管理」はメダカの健康にもつながるので、コケにお悩みの方はもちろん、安定した飼育がしたい場合にもおすすめです。

こまめに水換えをする

水換えはきれいな水質を維持ための最も効果的な方法です

コケの栄養を効率よく取り除くことができるので、こまめに行いましょう。メダカの数にもよりますが、1~2週間に1度、水槽の1/3程度を目安に水換えをすると良いです。

合わせて底砂とろ過フィルターの掃除もすると、より効果が期待できます。

メダカ水槽の水換え

餌を与えすぎない

餌の与えすぎは、水の富栄養化につながり、コケの栄養を増やしてしまうので控えましょう。

1日2回、5分で食べきれる量が目安です。ただし、稚魚期は頻繁に餌を与えないと大きく育たないので注意してください。

メダカの稚魚の成長が悪いときにチェックする5つのポイント!

光量は照明で管理する

水槽を置く場合は、日光が差し込む場所を避けて照明で管理しましょう

照明もあまりに点灯時間が長いと、コケが発生してしまうので、1日8時間を目安にしてみてください。決まった時間に消灯できないようであれば、「タイマー」を使うと自動で点灯時間を管理できます。

ジェックス スマートタイム

メンテナンスフィッシュを入れる

【石巻貝】イシマキガイ10匹+補償3匹 【生体】

メダカ水槽のコケ対策では、メンテナンスフィッシュ(お掃除生体)も効果的です

コケを食べてくれる生体としては、

  • ミナミヌマエビ
  • ヤマトヌマエビ
  • 石巻貝

などが有名です。水槽の壁面のコケは石巻貝、底砂や水草に生えたコケにはエビが向いています。

メダカと混泳できるエビや魚は?一緒に入れると危険な生体もご紹介

コケ取り用品で掃除する

ジェックス コケ取りDX S

自力でコケ掃除をする場合は、普通のスポンジでも良いですが、コケ取り用品を使うと効率よく落とすことができます。

コケを落としてそのままにしておくと、水の富栄養化につながるので、合わせて水換えをした方が良いでしょう。

きれいなメダカ水槽を眺めるためにもコケ対策を万全にしよう

メダカ水槽にコケを発生させないためには、水の富栄養化を防ぎ光量を管理することが大切です。

1つ1つポイントを押さえて発生を防ぎ、もし生えたとしてもメンテナンスフィッシュやコケ取り用品を活用して効率よく取り除きましょう。

 

メダカの室内飼育 メダカ水槽の水換え
質問欄を閉じる

アクアリウムに関する質問はこちらから!