AQUAさん
おすすめポイント① すぐに飼育スタートできる
メダカ飼育はとても簡単に開始できます。メダカと、飼育容器と、エサがあればスタートできます。
もちろん、他に水質調整剤やフィルターがあれば飼いやすくはなりますが、発泡スチロールの容器でも十分に飼育できます。
・飼育容器(魚屋でもらえる発泡スチロールのケースでも可)
・メダカ(今の時期なら用水路にも結構います)
・エサ(100円均一にも売っています)
水質調整剤を使わない場合は、水道水を一晩汲み置きして消毒のために水道水に添加されている塩素などを揮発させます。水換え用につねに汲み置きの水を用意しておくと便利です。メダカを飼育する容器の近くに汲み置きの水を置いておくと、水温も一緒になるのでおすすめです。
おすすめポイント② お金があんまりかからない
メダカ飼育は熱帯魚飼育などと違って維持費がほとんどかかりません。電気を使わず飼育するなら、エサ代くらいのものです。
・メダカ5匹 ヒメダカなら1匹50円くらい。小川で採るなら無料。
・電気代 何も使わなければ無料
・容器代 魚屋さんでもらえば無料。ペットボトルだったら人間用のものを再利用で無料
AQUAさん
メダカ1匹に1リットルは最低限必要。なので、ペットボトルをカットして飼育するなら、2匹で2Lは必要です。写真のように横向きにカットしたほうが、空気と触れる面積が増えるのでメダカには適した環境になります。
おすすめポイント③ 毎日の変化がある
お魚飼育は一度始めてしまうと、毎日そう大きな変化はありません。ですが、メダカの場合は「産卵」「稚魚の誕生」「稚魚の成長」という毎日の変化があります。
それがメダカ飼育の醍醐味かもしれません。
・親魚が元気 オスがメスをおいかけたり、オス同士が縄張り争いをしたり、結構泳ぎ回ります
・エサをよく食べる エサをあげるタイミングを覚えるので人にも馴れます
・産卵 メス親は春から夏にかけてほぼ毎日産卵します
・稚魚の孵化 稚魚は約2週間で卵から孵ります
AQUAさん
おすすめポイント④ ネットで買える。しかも品種が多い。
お店で実際にメダカを見ながら買うのが一番ですが、近くにお店がないならネット通販を利用するのもおすすめ。
専門業者ならしっかり梱包して送ってくれるので、メダカにとっても安全です。また、メダカの通販では様々な品種が売られているので、珍しい品種飼育にトライするのもいいでしょう。
・しっかり安全に届けてくれる業者も多い
・高級品種も選べる
・最近では卵まで売っている
AQUAさん
おすすめポイント⑤ メダカを通じて人と出会える、かもしれない
今はなかなか外出できない環境ですが、増えたメダカをそっとご近所やお友達に分けてあげると喜ばれるかもしれません。
AQUAさん
・増えたメダカを上げると喜ばれるかも
・卵をあげると、稚魚の孵化から楽しめるのでおすすめ
・飼育方法や繁殖の方法など、教えてあげると、また喜ばれます
AQUAさん
アクアリウムに関する質問はこちらから!