初めてのメダカ飼育を応援!メダカのいる暮らしで癒やしの毎日を

メダカにおすすめの浮き草5選!水質改善や繁殖にも最適

メダカが泳いでいる水槽に浮き草が浮いている光景をよく見かけます。

緑があることで、メダカの鮮やかさがより一層引き立ちますが、実はメリットはそれだけではありません。水質改善・繁殖に役立ったり餌になったりと、メダカに良い影響を与えてくれる貴重な存在とも言えます。

今回は、メダカの飼育で重宝する、おすすめの浮き草を5つご紹介します。

AQUAさん

浮き草は、種類によってさまざまな効果が期待できます。目的に応じて浮き草を使い分けてみてください。

メダカと浮き草は相性が良い!

メダカと浮き草はとても相性が良いことで知られています

水槽のアクセントとしてはもちろん、水槽内の栄養(硝酸塩など)を吸収してくれますし、産卵床としても扱いやすいです。また、種類によっては浮かべておくだけで餌になることも。

浮き草を活用できれば、メダカの飼育に大きく役立てることができます。

メダカにおすすめの浮き草5選!

メダカにおすすめの浮き草を5つピックアップしてご紹介します。

それぞれ特徴があるので、浮き草選びの参考にしてみてください。

ホテイアオイ

{商品リンク}(ビオトープ/浮草)ホテイ草 国産(ホテイアオイ)(5株) 金魚 メダカ

ホテイソウとも呼ばれる浮き草で、メダカの飼育では一般的です。

水質浄化能力が高く、1つ入れておくだけで澄んだきれいな水に変わります。また、水中に広がる根が産卵床としての役割をするため、繁殖にも効果的です。

根が黒っぽいことから、卵が産み付けられたかどうかわかりやすいというメリットも。丈夫で葉も大きく、日除けや隠れ家としてのはたらきもあります。

アマゾンフロッグピッド

アマゾンフロッグピット(5株)栄養素付 ◆丈夫で簡単◆ イイ水草市場

水質や水温の変化にも強い「アマゾンフロッグピッド」は、アクアリウムでは有名な浮草です。メダカとも相性が良く、

  • 水質浄化能力
  • 産卵床
  • 隠れ家

といったように、ホテイアオイと同じ役割をします。ただ、サイズが小さいので、小型水槽のようなホテイアオイでは目立ちすぎる場合でも、アマゾンフロッグピッドであれば邪魔になりません。

注意点としては、とても増えやすく、放っておくと水面を覆い下まで光が届かなくなることがあるので、定期的に間引く必要があります。

オオサンショウモ

(ビオトープ)水辺植物 オオサンショウモ(無農薬)(3株) (休眠株)

葉が特徴的な形をしている「オオサンショウモ」も、メダカの飼育でよく用いられます。

他の水草と同様、水中の栄養を吸収して富栄養化を防いでくれますし、産卵床や隠れ家としても効果的です。立体的で見た目もきれいな葉は、水槽のワンポイントにもなります。

ただ、飼育は簡単なものの低水温に弱いため、室内でないと冬を越すことはできません。

マツモ

マツモ草 5~6本 水草

「マツモ」は、植わっているイメージがありますが、“沈水性浮遊植物”なので、浮き草として扱うこともできます。

むしろ、通水性を確保せずに植えたりすると、その部分から枯れてしまうため、浮かばせておいた方が良い状態を維持しやすいです。細い葉が無数に広がるので、隠れ家としても良いですし、光量を確保できれば水中の栄養を吸収してどんどん増えることから、水質浄化能力も期待できます。

落ち着いた雰囲気がメダカとよく合うので、観賞目的でもおすすめです。

ミジンコウキクサ

みじんこ浮き草 1カップ

とても小さな「ミジンコウキクサ」はメダカの餌として使うこともできます

雑食性のメダカは動物性だけでなく植物性の餌も食べるため、口に入る大きさのミジンコウキクサは、良い餌になります。人工飼料のようにその都度上げる必要もなく、浮かべておけばよいのは嬉しい点です。

水を汚さず、むしろ水中の栄養を吸収してくれますが、小さいこともあって産卵床や隠れ家には向いていません。

メダカには浮き草がおすすめ!うまく飼育に活用しよう

浮き草はメダカとの相性が良く、

  • 水質改善
  • 産卵床
  • 隠れ家

など、幅広い用途で役立てることができます。

ここでご紹介した浮き草は、どれも育成しやすいのでメダカの飼育に活用してみてください。

 

メダカと水草 メダカの産卵グッズ 売筋ランキング
質問欄を閉じる

アクアリウムに関する質問はこちらから!